top of page

レッスン詳細

米粉・お米のからだにやさしいおやつ

こんなお悩みありませんか?

☑ 市販のお菓子ばかりで、砂糖を摂りすぎていないか気になる…。

☑ お菓子作りって時間と手間がかかって大変。

☑ からだにやさしいお菓子って、味がイマイチ

☑ 米粉のおやつがいつも同じでマンネリ化

​☑ アレルギーに対応したお菓子に満足できない。

「からだにやさしい」だけじゃない

これまでご受講くださったママさんたちのお声を聴いてみると、

​​「好き嫌いがあって栄養の偏りが気になる。おやつで栄養がとれたらいいな。」

「アレルギー対応の市販のお菓子は、値段が高いわりに味がいまいち。」

乳アレルギーがあって、カルシウムを何で摂るか悩んでいる。」

「レパートリーが少なく、いつも同じおやつになってしまう。」

「純粋に、お菓子作りを楽しみたい。」

「甘酒など発酵食品を取り入れたい。」

​「米粉を買うのが面倒なので、生米スイーツを作りたい。」

からだにやさしいお菓子が気になっているという点では皆さん共通していますが、

詳しくお話を伺うと、お一人お一人求めるものが少しずつ違うことに気がつきました。

 それらを叶えるために、どのようなレッスンであれば、お声を寄せてくださったママさんたちの想いをカタチにできるのだろう?と考え、

​​​メニューの幅を広げ自由にセレクトできるスタイルに設定することで、ご自身の考えに合ったお菓子作りに取り組んでいただけるようにしました。

レッスン概要

【メニュー】

〈米粉ヘルシースイーツ〉

フォンダンショコラ

バスクチーズケーキ

​​バナナケーキ

オートミールケーキ

ダブルチョコ風マフィン

紅茶のサブレ

ウィークエンドシトロン

アメリカンクッキー

カップシフォンケーキ

キャロットケーキ

塩麴ケークサレ

紅茶クランブルマフィン

いちごのババロア

ネイキッドケーキ

〈卵・乳・ナッツアレルギー対応メニュー〉

大豆粉パウンドケーキ

あんこと甘酒の蒸しパン

あんクリームどら焼き

抹茶とあんこの焼きドーナツ

あんこのソフトクッキー

〈野菜使用メニュー〉

かぶのブラマンジェ

トマトのサブレ

にんじんのマフィン

小松菜の蒸しパン

 

〈お米糀おやつ〉

お米糀ティラミス

糀スイートポテト

お米ダッチベイビー

お米糀ジェラート

お野菜シフォン

糀チョコレート

お茶の豆乳ブランマンジェ

基本の生米マフィン

お米糀バスクチーズケーキ

塩麴チャンククッキー

​アレルギー対応等はこちらでご確認ください​​​​​

【2025年レッスン予定】

 9月~11月までご予約可能。

 平日9:00~15:00 でご希望を伺い、調整いたします。

​​​

【料金】

 1レッスン/60~80分 5,000円(税込)

〈レッスン料に含まれるもの〉

 実習・座学、レシピデータ(PDF)、作り方動画、 添削サポート

*米粉ヘルシースイーツは、すべてアレンジレシピ付き。
*甘酒、発酵あんこなどを使用するメニューはレシピ付き。

*材料・道具はご自身でご用意ください。

 

​【レッスン形態】

オンライン(Zoom)または 動画視聴

 

​【お支払い】

 銀行振込(ご一括のみ)

 

【お申込み】

​ 8/1 (金) よりお申込み受付開始。

 公式LINEにて、以下の内容をご連絡下さい。

①受講メニュー

②氏名・ふりがな

③ご希望日時(第3希望まで)

 

公式LINEはこちら

【その他】

・開催ご希望の2週間前までにご予約下さい。

・マンツーマン、グループレッスンどちらも承ります。

・お申し込み後のキャンセル・返金は致しかねます。

・オンラインでのご受講が難しくなった場合は、動画での受講をお願い致します。

・アレルギー対応について、卵・乳・ナッツについてはメニュー一覧をご確認ください。それ以外の原材料についてご不安がある場合は、お申込み前にお問い合わせください。

・商用利用ご希望の方は、ご相談ください。コース受講の紹介をさせていただきます。

​・レシピの無断転載、譲渡は固くお断りさせていただきます。

テンプレ.png

受講するとこんな未来が待っています

☑ 栄養のとれるおやつで心も体も満足できる。

☑ 隙間時間に手軽におやつを作れるようになる。

☑ アレルギーを気にせずお菓子を楽しむことができる。

☑ グルテンフリー&発酵のおやつで腸活が叶う。

​☑ 米粉や生米のお菓子のバリエーションが広がる。

☑ 子どもと一緒にお菓子作りを楽しめるようになる。

​よくある質問

Q .お菓子作りが苦手でもできますか?

A .

自信のない方でも、混ぜるだけで作れる簡単なレシピばかりです。

わからない部分や、うまくいかなかった場合も個別にフォローいたします。

Q . 子どもと一緒に受講することはできますか?

A .

お子さまの年齢に応じて、一緒に作業できる部分はあります。お子様と一緒にご参加される場合は、事前にお知らせください。

 

​​Q. 必要な道具は何ですか?

A .

基本的には、ボウル、泡立て器、ゴムベラ、型など一般的な製菓道具があればほとんどのメニューをご受講いただけます。

発酵については、炊飯器で作る方法もありますが、温度管理が確実にできるヨーグルトメーカーの使用をおすすめします。

生米を使うメニューは、ミキサーが必要になります。

Q. 材料の指定はありますか?

A .

米粉は製品により差が出やすいため、指定させていただきます。

それ以外の材料は、特に指定はありません。

​その他ご不明点などございましたら、公式LINEにてお問合せ下さい。

講師紹介

IMG_4996_edited.jpg

Kana

国立大学教育学部卒。

12年間の公立高校教員(家庭科)としての勤務を経て、

2024年に米粉のお菓子教室・アーティフィシャルフラワー教室を開講。

学生時代から米粉の利用拡大に関心があり、大学の卒業論文では「中高家庭科における米粉の活用」について研究・執筆。

学校現場において、米粉を使った調理実習を実践してきた。

プライベートでは、息子(小1)と一緒にテレビでの野球観戦が日課になっている。

「米粉への想い」はこちらをご覧ください。

F l a m o u r

bottom of page